周辺観光

宝登山頂蝋梅園 | 毎年1月中旬から咲き始め、下旬頃見頃を迎える蝋梅は甘い香りと 可憐な黄色の花で皆様を楽しませてくれます。 ロープウェイと併せてお越しください。 |
---|---|
長瀞七草寺 | 長瀞駅周辺に点在する七草寺では、秋になると沢山の花が見頃を 迎えます。詳しい開花情報はTOPページにてご案内いたしますので お楽しみに。 |
長瀞ガラス工房 聡(そう) | ガラス作り体験・制作ができます。世界に一つだけの オリジナルコップを作ってみてはいかがですか?ガラス製品の 見学のみもできます。 |
宝登山神社 | 宝登山神社・秩父神社・三峰神社は秩父を代表する大社で古来より 「秩父三社まいり」として有名です。創立はおよそ1900年前で現在の 御社殿は明治2年に建てられたものです。 |
自然の博物館 | 化石や岩石、鉱物をはじめ地層の様子がわかる地学展示や埼玉を 代表する4つの森と、そこに住む動物たちの様子がわかる 大ジオラマの生物展示をしている博物館です。 |
ライン下り | 静かな流れから急流まで変化に富んだ流れに身を任せ、約6Kmの 川下りが楽しる長瀞観光のメインスポットです。乗船時間は 約30分ほどで記念写真も取り扱っています。 |
旧新井家住宅 (長瀞町郷土資料館) |
国指定重要文化財に指定されている旧新井家住宅は250年ほど 前に建てられたと考えられています。館内には農具や山仕事の 道具などが展示されています。 |
長瀞かたくりの郷 | 地域の宝として地元の人たちが長い間大切に守ってきたものが 観光資源になるよう公開できるようになりました。 見頃は3月~4月です。 |
長瀞宝登山ロープウェイ | 眼下に長瀞の大自然を眺めながら約5分間の空中散歩で山頂へ。 展望台や動物園、レストハウスもあります。 |
秩父国際カントリークラブ | 都心から約1時間半のゴルフ場。秩父連山を眺望する戦略豊かな ゴルフ場で爽快なゴルフを満喫してください。 |

秩父札所 | 秩父24ケ所の観音霊場(秩父郡市六ケ市町村)は、西国33ケ所、 坂東33ケ所と共に、日本百番観音に数えられています。札巡りは 一番四萬部寺から三十四番水潜寺まで静寂な山村と美しい自然の 風景を背景に一巡り約100Km程あります。 |
---|---|
秩父夜祭 | 日本三大曳山祭の一つと言われている秩父夜祭は秩父神社の 例大祭です。夜空を彩る花火も勇壮なお祭です。 |
秩父路のSL | 昭和36年の「さいたま博」に合わせて運行を開始したSLも運行 14年目を迎えました。今年も日曜・祭日を中心に83日間運行 いたします。 |
酒づくりの森秩父酒造 | 酒づくりの歴史的資料の展示や酒つくりの工程、様子を映像で 紹介するビデオルームもあります。 物産コーナー・試飲コーナーもあります。 |
絹座(キヌグラ) | シックな店内にはコーヒーの香りが漂い、手作りの秩父オリジナル品 「野の花ガラス」・「銘仙ガラス」が並び、思わず目を奪われます。 |
秩父ミューズパーク | プールやサイクリング・テニス・その他展望台や植物園など 見どころいっぱいテーマパークです。 |
武甲正宗 | 創業宝暦三年の酒造。鑑評会金賞受賞酒や多数取り揃えた銘酒の 数々は秩父のお土産に最適です。酒造見学もできます。 |
羊山公園 | 約1,000本のソメイヨシノと約15万株の芝桜に彩られる公園。 園内には武甲山資料館とやまとあーとみゅーじあむもあります。 |
やまとあーとみゅーじあむ | 棟方志功の作品を中心に、熊谷守一や林武ほか数名の画家の 作品を展示している、木立の中の落ち着いた美術館です |
武甲山資料館 | 武甲山周辺に生息する動植物の展示や、地形と地質や石灰岩の 利用などパネル・映像で紹介しています。 |
◇まつり会館 ◇岩畳 ◇三峰神社

